【山行日20220120】
休みに晴れねぇ〜(;´Д`)
雪山へ行こうとしてるから仕方ないけど、本当に晴れない。
1月は谷川岳が晴れた以外、休みに晴れが1度も当たりません。
SCWを見ると午後から晴れる予感。
赤城へ着くと期待していた霧氷あまりないなぁ。黒檜山から激下りしたいので、まずは小滝の
氷瀑を見に行きます。小沼への道を曲がると見覚えのあるハスラー発見!
はなはなさんのblog→
hanahanaさんとさくらちゃん、はなはなさんの楽天ブロ友
小滝
氷瀑へご一緒します。黒檜登る予定だったので家に置いてきたけど、りんちゃん連れて来れば良かった!
早速さくらちゃんスリスリ〜。嬉しそう(^^) 小沼氷上で探査中?小滝へ水を引いてるのかな?
さくらちゃんオヤツタイム。立ってるね~。 鳥居が新しくなっていました。
氷が崩落するかも知れないのでサクッと撮影。
予想通り、青空が出てきました。
日が当たると素晴らしい造形美!
海月型の氷瀑!
反対側へ回り込んで氷瀑!
小滝も有名になって
登山者がどんどんやってきます。 だるまさん奉納。でもいっぱいあった(笑)
小滝を後にし登ります。 途中、はじめましてのhirameさん御一行様とバッタリ!
小沼に戻ると青空。左、地蔵岳・右、黒檜山。
展望台から黒檜山。大弛付近に霧氷してそうだけど、他はない。強風だし、
アイスバブル探しに行きましょう。
駐車場から大沼へ。
他にもありそうなので探しに行きます。 探せば結構ある!
駒ヶ岳と。
風が強い!
強すぎる!みなさん撤収!そりゃそうだ。
この中でワカサギ釣りされてる方ってスゴい。
団体さん発見。
今年は雪が多いので、氷が隠れて探すのがちょっと大変。
強風だけど、これだけ見れれば満足。
霧氷は無かったので黒檜山は登らなかった。小滝とアイスバブルを堪能。
hanahanaさんとさくらちゃん、himepyonさんと嬉しいバッタリ同行歩きができ楽しい1日でした。
お菓子たくさんいただきありがとうございました(^^)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇
冬山の為、
登山道の雪の状況は日々変化、また、その年の天候などに左右されます。
具体的なことはガイドブックなどを参照いただければと思います。
防寒対策をしっかりとしましょう。
◇撮影に大幅に時間をかけてるため、山行CTはあまり参考になりません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【撮影機材】PENTAX K-1 MarkⅡ
:HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【山行】3名+1頭 hanahanaさん、himekyonさん、さくらちゃん同行
【山行CT】3時間15分
【ルート】